個人年金保険は要らない?
今、働き盛りの人たちが持つ不安の一つは、「自分たちの頃は年金を受け取れるのだろうか?」ということではないでしょうか?
将来の不安を煽るニュースも多く、自分で資産形成をする必要性を感じている方も多いですよね。
今回は、資産形成の方法の一つである個人年金保険について、解説していきます。
目次
1.個人年金保険とは?
個人年金保険とは、民間の保険会社が販売する私的年金の一つで、老後の生活資金として備えるための貯蓄性のある保険です。
公的年金とは違い自分で作る年金で、一定の年齢までお金を積み立て、その後年金として受け取っていく仕組みになっています。
2.個人年金保険の種類
①受け取り期間は3種類
【確定年金】
5年、10年など、一定期間受け取れるタイプです。
契約者が亡くなったとしても、その期間中は受け取ることが可能です。
【有期年金】
確定年金と同様、一定期間受け取れるタイプです。
契約者が亡くなったら、支給されなくなります。
【終身年金】
障害に渡って受け取れるものです。
ただし、保険料が高いのがデメリットです。
②運用方法は2パターン
【定額型】
将来の受取額が決まっている保険です。
利回りが低い特徴があります。
【変額型】
受取額が増えることもあれば、減ることもあり、将来もらえる金額が決まっていない保険です。
世界株式型や債券、日本株式など、自分で運用先を選ぶことができる商品で、投資信託と同じと言えます。
そのため、投資リスクは全て契約者が負います。
3.個人年金保険は必要ない
①手数料の高い投資信託
個人年金保険は、他の貯蓄性のある保険商品と同様、手数料の高い投資信託です。
それならば、自分でつみたてNISAやiDeCoを行う方が良いでしょう。
ネット証券などでも、個人年金保険と同様の商品が簡単に購入することができます。
つみたてNISAについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
②節税効果はiDeCoの方が高い
個人年金保険に加入していれば、年間8万円まで控除を受けられるため節税効果があります。
しかし、加入中は資金が拘束され、途中解約すれば元本割れリスクもあり、割高な手数料を払わないといけません。
同じ年金代わりに入るものであれば、iDeCoの方がお得です。
iDeCoについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
4.まとめ
個人年金保険について解説してきました。
個人年金保険とは、民間保険の私的年金の一つで、老後の資産形成に備えた保険です。
【個人年金保険の種類】
- 確定年金
- 有期年金
- 終身年金
- 定額型
- 変額型
【個人年金保険が不要な理由】
- 手数料が割高
- 節税効果はiDeCoの方が上
個人年金保険に加入する目的は、老後の資産形成です。
お金を増やしたい目的ならば、自身で投資信託をする方がお得です。
保険に限らずですが、物の本質をしっかりと知ることが、自身の大事なお金を守るためには大切なことと言えるでしょう。